琉球てぃーだ TOP > 琉球てぃーだ こだわり点検&修理のご案内
太陽光発電システムの設置者さんから考えた点検の1番の目的は、「太陽光発電システムが予定している電力量をきちんと発電しているか?」を確認されることだと思います。
太陽光発電は屋外に設置していることもあり、低確率※ですが様々な要因で発電量が低下することがあります。
※産業技術総合研究所とNPO法人太陽光発電ネットワークの調査によると、「住宅用」の太陽光発電システムの場合では、設置10年以内に太陽電池モジュールを交換した事例は257件中34件(13%)、パワーコンディショナーの部品交換は17%ありました。
要因としては太陽電池モジュールの不具合、太陽電池が発電した直流電流を交流電流に変換するパワーコンディショナーの不具合などが考えられますが、これらは定期的な計測などをしていないとなかなか気付きません。
導入を決断された時の決め手の一つに、見込んだ発電量があったと思います。
しかし、それが気づかないうちに思うように発電していないとしたら?
上記の交換率は「故障に気づくための点検をしたお宅の率」なので、実際は未点検のお宅でも故障等が起きている可能性があります。
つまり、天候が原因なのか判断がつかないうちに、 発電量(売電料)が低下している可能性もあります。
さらに、保証期間内に点検を行い、破損交換などが発生すればメーカー負担になりますが、保証期間が過ぎると実費交換となります。
「設置後に販売会社がいなくなった、音沙汰無し」など他社設置後にお困りのお宅も、多数対応させていただいております。気になられる方は今すぐご相談ください。
当社では最先端の点検設備を使用し、詳細で正確、親身な点検・修理を心がけております。

